新人職員頑張れ!! |
また、かつての学童保育での教え子が、職員として頑張っていてびっくり。しっかり頑張れ~と激励?してきました。
![]() by gurolin カテゴリ
以前の記事
2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 06月 2017年 03月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2009年 03月 29日
26日、南郷にある「ステップ広場がル」という障害者の生活施設で、障害者の親として新しい職員の方に少しお話をさせて頂きました。3悲観の研修の一コマです。議員という立場ではなく、1人の障害を持つこの親として、少しでも親の気持ちを分かってもらいたいと。皆さん熱心に聞いてくださり、若い職員の方が、焦らず確実に成長してくれる事を願います。親が先に死んでもいいように「制度」を作る事に力を尽くしてきた事、なんて親だろうと思っても、障害を持つ子が生まれてから今までの親の様々な心の葛藤をまず、受け止めて欲しい事、問題行動を否定的に見ないで、その行動を起こした理由が必ずあるのでそれを考えて欲しい事、そのためには職員同士の話し合いを大切にして欲しい事、親は、子どもの大変さはよく分かっているので、保護者と話する時は出来るだけいい所を探して話して欲しい事・・・等々好きな事話させてもらいました。後で感想を少し聞かせてもらいましたが「どうしても親御さんと話すのが苦手だけれど、ちょっとした事でもいいからいい所を見つけて話をしていきたい」と嬉しい事を言ってくれ・・・新しい世界に飛び込む青年にささやかなエールを送りたいです。
また、かつての学童保育での教え子が、職員として頑張っていてびっくり。しっかり頑張れ~と激励?してきました。 ■
[PR]
▲
by gurolin
| 2009-03-29 07:54
|
Comments(0)
2009年 03月 29日
大津市は、平均月252円の介護保険料アップになります。他の自治体では、積み立て基金を取り崩して値上げを抑制せよとの国の通達により、基金取り崩しで値下げとなった自治体もあるので、いったい大津市の基金はどう使われているのか聞いてみました。
担当課によると、今までの基金総額は、約9億2千万円。そのうち第四期(来年度からの3年間)で、7億5千万円を取り崩す予定だとの事です。それでも残念ながら値上げになるのだと。決算では、予定より支出は減っている、すなわち利用者さんが思ったよりサービスを受けていないといった事が明らかになりましたが、それでも大津市民は介護保険を使いすぎ?もう少し中身を私達なりに検討したいと思います。 ともあれ値上げはおこなわれます。先日母が以前お世話になっていたグループホームの話では、今回の制度改正により、ここでは利用者さんの1ヶ月の負担が420円アップするとの事です。介護保険の252円とあわせて月平均672円かぁ~なんて言う話になっていました。市民負担ばかりが増え続けます。3%の報酬アップと行っても、加算項目によるアップの為、底上げにはなっていないと。実際は1.3%くらいだと言われていました。在宅より施設の方がアップについては厳しいようです。これから将来どうなっていくのだろうといった不安も出されていました。安心して医療介護が受けられるよう国は、もっと公的保証すべきです。 ■
[PR]
▲
by gurolin
| 2009-03-29 07:40
|
Comments(0)
2009年 03月 29日
4月から始まる新しい介護保険制度。認定の度合いが軽くなるのではないかと心配されています。寝たきり這うgくひつようがないから「自立」。歯磨きをしなくなった人は、する必要がないから「自立」。頭髪のない人は洗う必要がないから自立。認知症の方は、ジャガイモを70個買ってきてしまっても、「1人で買い物が出来る」となります。そんなあほな・・・というのが今度の制度改正ですから厚生労働省は何を考えているのでしょうか。答えは明らか、社会保障費を削る・・・それだけで、利用者や家族の事なんてこれっぽっちも考えていないのです。
20日に行われた「大西クリニックの大西先生を囲んでの集い」でも、ふしき県議の介護認定の話で盛り上がりました。敬老祝い金削減とあわせて、なんてお年寄りに冷たい政治であろうと。今度の総選挙でなんとしても国の政治の大本を変えていかなくてはなりません。 4月4日、午後二時より大津市民会館で行われる日本共産党演説会にぜひお越しください。吉井英勝衆議院議員も迎えて、いまのけいざいふきょう、雇用問題をどう打開するか話をさせて頂きます。お花見がてらぜひ!! ■
[PR]
▲
by gurolin
| 2009-03-29 07:27
|
Comments(0)
2009年 03月 17日
今回の議会は、なんかせわしなかったなぁ~。追加議案、補正予算がどんどん出てきて、そのたびに議員団で議論して委員会で審議して・・・と、毎日遅くまでかかって原稿書いたり、委員会の報告を作ったりしてました。県議会はもっと大変そうです。市議会より1週間早く始まり、1週間遅くまでされています。
明日は、委員長報告に対する反対討論を行います。午後1時半からの予定です。是非傍聴にお越し下さい(^o^) 日曜日は、堅田市民センターで、県政市政報告会を行い、川内たかし党県委員長も、雇用問題や今の西松建設問題などの話をされました。今回は第2部が生活相談会ということで、相談だけは来にくいけれど、報告を聞いて、ついでに相談も・・・ということで、おなじみの方だけでなく、初めて来られた方もおられ、幅広い方に共産党の話を聞いてもらう良い機会になりました。会場には共産党堅田後援会の方の絵画や書道の作品展もされるなど工夫されていました。ビラを見て生活相談を申し込まれた方もいて、私たちも「生活相談」の大切さを感じます。生活相談はいつでも受け付けていますので共産党大津湖西地区委員会077−525−1500へ、ご連絡下さい。 ■
[PR]
▲
by gurolin
| 2009-03-17 15:53
|
Comments(0)
2009年 03月 14日
昨日、第二金曜は、近畿全駅一斉駅頭宣伝の日。この日に限って雨が多いのです。雨の中、ビラは受け取ってもらいにくいですが、都合をつけてビラ配りに出てきてくださるみなさんに支えられて私たちも頑張っています。
さて、今週発行の市政報告のビラから・・・ 今生活するのが大変な方が増えてきています。相談がひっきりなしです。これは小泉内閣以後、社会保障費が削られるなかで、年金・医療・介護・福祉が切り捨てられる異常な政治が続き、日本の社会保障制度は国民の暮らしを支えるどころか、生活苦や将来の不安を増大するものとなってしまったからです。 大津市ではどうでしょうか。 ☆「愚作」といわれる定額給付金 「経済効果がある」と公明党がいう52億円余りの定額給付金は、選挙目当てのバラマキ給付金で、政策的な考え方がありません。もっと有効に、産業連関の広がる使い方をするべきです。 ☆「敬老祝い金」は6200万の削減 52年前から始まった敬老祝い金。今まで77歳になれば支給され、長生きを祝うとともに高齢者の方の楽しみでもありました。これが財政難だからと支給年齢を88歳、100歳、最高齢の3つの節目だけに縮小されます。削減した分は、他の老人向け事業に使うとのことですが、75歳で後期高齢者と差別されながらそのお祝いは88歳まで待たされる・・・余りにもお年寄りに冷たい大津市の姿勢です。 ☆「介護保険料」も4月から値上げ 標準世帯で1年間で3023円、1ヶ月あたり252円のアップとなります。隣の京都市では、市長が介護保険特別会計の基金を取り崩し、4月からの介護保険料を引き下げるとの方針です。介護保険料が払えない、また利用料が払えないと、サービスを受ける尾を手美会え、必要な介護が受けられないということが実際おこっています。大津市独自での保険料・利用料の減免制度を求めます。 ☆「小学校入学前まで医療費の無料化実現!」市民の願い実現に 子育て中のお母さんの切実な願いである乳幼児医療費無料化の願いが、長年の市民と日本共産党の運動で実現します。2009年10月から就学全児童の自己負担無料化(入院・通院)、そして平成22年度からは、いまの医療費の助成(一部負担)を小学校3年生まで拡充する予定です。これは目片市長の公約であり、今の滋賀県下の動きからみても決して先進しているわけではありません。私たちは引き続き、義務教育終了までの医療費無料化に向けて運動を続けていきます。 日本共産党演説会にお越し下さい とき:4月4日(土)午後2時から ところ:大津市民会館大ホール 弁士は、吉井英勝 党衆議院議員です。 国会では経済産業委員会に所属し今、中小企業対策で鋭い追求をしている注目の人です。当日は、党県書記長 川内たかしもお話をさせていただきます。 ■
[PR]
▲
by gurolin
| 2009-03-14 07:47
|
Comments(0)
2009年 03月 08日
議会の一般質問と、来年度予算に対する常任委員会が終わり、ほっと一息。来年度の一般会計予算については乳幼児医療費無料化や学校の耐震工事、児童クラブの整備など評価すべき点もありますが、一方で庁舎整備基金1億、海外視察費、敬老祝い金の削減などなど・・・行革プランは着実に進められています。今、こんなに市民の生活が苦しいときに、市民に負担を増やすこの予算案には反対の立場です。清正会も、総務常任委員会では修正案を出す予定だと反対の立場でした。
市民のみなさんとも話しする中で、「給付金ってホームレスのひとはもらえないんやったら意味ないやん」「小沢さんってなんなん?!!民主党も自民党もほんま、一緒やわ。」「消費税増税とセットやと、景気回復にもならんな」と、厳しい評価。 今日は琵琶湖大津館でつどいがありました。今度の介護保険制度の改訂で、髪の毛が生えていれば洗えない人は「介助」になるけど、生えてなかったら洗わなくてもよいので「自立」になるとみなさんに話すと、「うそぉ~~」と。うそじゃないよ、笑い事ではありません。」 ほかにも障害者自立支援法のこと、雇用の問題、生活保護、しえいじゅうたくのことあれこれと話は尽きませんでした。だからこそ、今度の総選挙で共産党をのばしていただきたいと。 ■
[PR]
▲
by gurolin
| 2009-03-08 00:31
|
Comments(0)
2009年 03月 02日
今日は、末っ子の高校の卒業式でした。たまたま日曜と言うことと、(大学はありますが)親が行く最後の卒業式なので旦那も珍しく「それなら行こうか」と一緒に出席しました。最後の高校生活の日や!と、違反しない範囲での精一杯のおしゃれをしている我が子を見ていると、3人3様同じように育てきたつもりなのにそれぞれ個性いっぱいです。これからの大学生活で大きく羽ばたいてほしいものです。でも、大学の学費は高い!!
それにしても、今年の膳所校は1.5倍、石山は1.75倍だそうです。これも全県一学区制の影響が大きいのでは? 特色選抜も、あまり意味があるとは思えません。論文と面接だけなので、内申書重視だと言うことなのでしょうが、近所の女の子は、超天才なのに、特色選抜で落ちて、自信喪失・・・受験校を変更されました。子どもたちにとって本当によい制度にしてほしい。目先の評価にとらわれず、子どもたちの「きもち」を大切に、卒業後の生き方にプラスになるような高等教育を求めます。 ■
[PR]
▲
by gurolin
| 2009-03-02 01:18
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||